サッカーのビルドアップとは?

サッカーのビルドアップって何?初心者に優しい基本的な考え方を紹介

サッカーにおいて、非常に重要な概念が「ビルドアップ」

なぜ重要かと言うと、ビルドアップが上手く出来ないとゴールを奪いにくいからです。サッカーというのはゴールを奪わなければ勝利できないスポーツです。それゆえビルドアップは、ゴールに連結する概念であるため重要な考えなのです。

本記事では、

当記事を読むべき人

  • サッカーのニュースやゲームで「ビルドアップ」という言葉が出てきたけど何それ?
  • ビルドアップがうやむやだから、しっかりと確認したい!

という方に向けて、ビルドアップについて解説していきます。

ビルドアップとは?

サッカーにおけるビルドアップとは、「攻撃の組み立て」を指します。どういった組み立てをすれば、ボールを前に運ぶことが出来るのか?というのがビルドアップです。

ビルドアップには、パスもドリブルも含まれます。パスで繋いでボールを前進させても良し、縦のドリブルでボールを運んでも良しになります。

ビルドアップのスタート地点は、主にゴールキーパーからです。ゴールキーパーのキックからビルドアップが開始され、アタッキングサードまでボールを運んだら役目を終えます。

ちなみに、アタッキングサード以降からシュートまでのプレーは「崩し」と表現されることが多いです。実況者や解説者から「見事な崩しだ〜」とか聞いたことはないでしょうか?

ビルドアップは、アタッキングサードまでボールを運ぶための戦術です。アタッキングサードはゴールにもっとも近いエリアであるため、そこまでボールを運ぶことはとても重要。だからこそビルドアップは、サッカーにおいて非常に重要視されています。

ビルドアップの基本的な位置【ポジション別】

ここで紹介する位置は、あくまで基本的なものです。下記以外の位置もあることを念頭に置いて参考ください。

ゴールキーパーとセンターバック

ビルドアップ【センターバックとゴールキーパーの関係】

相手が2トップの場合

センターバックが両サイドに開いて、ビルドアップをスタートさせる形です。今までのサッカーは、ゴールキーパーからFWやMFにロングパスを送り続けてきました。

ですがロングパスは、空中戦に勝たなければならず、相手にボールを奪われるリスクが高まります。そのリスクを限りなく減らすため、ゴールキーパーからセンターバックでショートパスを繋ぎ、ミドルサードやアタッキングサードまでビルドアップをしていくのが主流になりつつあります。

サイドバック

ビルドアップ【サイドバック】

サイドバックの位置

敵である黒点はあまり気にしないでください(笑)あくまでサイドバックの位置が重要で、サイドバックは外いっぱいに広がっていることが多いです。

主な理由が2つあります。

  1. 相手のプレスを受けにくい
  2. ボールロストしても失点のリスクが低い

まず1つ目ですが、外いっぱいに開いているため相手が行きにくいです。なぜなら、サイドバックに付いてしまうと中央が開いてしまうからです。プレスをかけにくいからこそ、サイドバックは外に逃げます。

アンカーまたはボランチ

ビルドアップ【アンカー】

アンカーやボランチが2CBの間に降りてくる

相手の守備戦術によっては、アンカーやボランチが2CB間に降りてくることがあります。降りてくることにより数的有利の形ができるため、よりビルドアップがやりやすくなります。

ビルドアップの選手の位置や動きは見応えある!

上記はあくまで基本的なことです。相手の守備戦術によってビルドアップする方法は変わっていきます。試合観戦をする際は、ゴールキーパーからのビルドアップをどのように行なっているかしっかり見てください。

「あ!このチームはこんなビルドアップをしているのか!」「相手のプレスがCBに人数かけてるからどうやって繋ぐんだろう?」とか、色々な視点や考え方で試合を今より楽しめます。

次のページでは、ビルドアップに必要な能力とビルドアップに関連する用語を紹介しています。もし、興味がある方は次ページも読んでみてください。

次のページへ >

プレミアリーグ配信アプリまとめ

2022-2023シーズンのプレミアリーグ配信アプリをまとめました。例年までプレミアリーグはDAZNで配信されていましたが、権利関係で22-23シーズンは未配信。至急、代替プランの乗り換えが必要です。

しかも今シーズンは、DAZNのように料金が高くないサービスが配信を決定しています。節約にもなりますので、ぜひ下記のページからご覧なってみてください。

詳しくはコチラ

関連記事

  • この記事を書いた人
PLAYERs | 海外サッカー選手のプレースタイルを徹底解説!

PLAYERs運営者

海外サッカー選手のプレースタイルやニュースなど、独自の目線で情報発信しています。Twitterをフォローして情報をキャッチ!

-サッカーの知識